Now Loading...

教育体制

Program新人看護職員研修について

目的

  • 新人看護職員を対象とし職場内教育(OJT)と集合研修などを組み合わせて実施する。
  • 研修を通じ知識・技術・態度などを身に付け臨床現場で対応できるよう基本的看護設実践能力を獲得する。

体制

当院の新人看護職員の教育体制は、「新人看護職員研修 ガイドライン」に基づき、部署のスタッフ全員が指導・ 教育・支援に関わっていきます。メンバ-は日々の業務の指導に関する役割や精神的支援など、皆で情報共有してチームで新人看護師のサポ-トをしています。

新人年間スケジュールについて

PROGRAM
4月 4月

入職式・集合研修

不安と緊張。
ワクワク!ドキドキ!

PROGRAM
5月 5月

配属先決定

看護部長と面談後、配属先が決定されます。

PROGRAM
7月 7月

リフレッシュ研修

入職して3ケ月。同期や先輩ともっと親しくなりましょう♪

PROGRAM
8月 8月

夜勤オリエンテ-ション

いよいよ夜勤デビュ-!
ハラハラ💦ドキドキ!!

PROGRAM
10月 10月

フォロ-アップ研修

一人立ちにむけてがんばろう

PROGRAM
3月 3月

はあとぴあの会

あっという間の1年・・・
たくさんの学びを胸にいよいよ先輩になります。
泣いた日も笑った日もみんな宝物です。

技術チェックリストについて

先輩看護師から

お給料面だけでなく教育体制や職場の雰囲気は大切です。

当院の魅力は、どの場所でもスタッフ同士の明るい挨拶が聞こえてきます。働きやすいです。

自分がやりたいこと、興味があることは何かを考え就職先を選んでください。

自分の長所を活かせる場所を探して、自信を持って頑張ってください。

病棟によって雰囲気が異なります。インタ-ンシップを通して自分に合った職場を見つけてください。

キャリアラダー教育について

看護実践能力習熟度段階
レベル 目安 到達目標
新人 1年目 基本的な看護手順に従い必要に応じて助言を得て看護を実践する
2~3年目 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する
4~5年目 ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する
5年目以上 幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する
7年目以上 より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択し、QOLを高めるための看護を実践する。
テクニカルラダ-
手術室ラダー 専門的な知識・技術を兼ね添えた専門性の高い看護実践能力が求められています。 テクニカルラダ-を用いてより質の高い看護実践・提供を目指しています。
内視鏡ラダー
採血の練習
ウエルカムボード
デイケアの企画・実施をしました。
屋上で星形作成
私たちの漢字です。1歩1歩、歩んでいきます。
メンズですが、何か・・・
姫チームですが、何か・・・
共に歩む仲間~

Feel病院・看護を知る

病院見学会
インターンシップのご案内
ふれあい看護体験のご案内