地域連携・医療福祉相談室

地域連携・医療福祉相談室

地域連携・医療福祉相談室は「患者さまを中心に自院、他院・他施設をつなぐ部署」です。
医療ソーシャルワーカー(MSW)、退院調整看護師、事務が入院、転院、退院についての相談や病気によって起こる様々な問題について相談をお受けしています。また地域の医療・福祉機関や公的機関などの連携の窓口となり、患者さまが安心して医療が受けられるよう支援いたします。

医療ソーシャルワーカー(MSW)とは?

患者さまやご家族が地域や家庭において自立した生活が送ることができるよう、社会福祉の立場から、患者さまやご家族の抱える心理的・社会的な問題の解決・調整を援助し、社会復帰の促進を図る専門職のことです。

医療福祉相談

病気や怪我の療養に伴う社会的、経済的、心理的問題など、生活問題全般について相談に応じています。患者様やそのご家族からのご相談を、社会福祉士の資格を持った医療ソーシャルワーカーがお受けしています。
内容によって医師や看護師、栄養士、リハビリスタッフなどと相談すると共に、他医療機関、公的機関、介護関連施設とも連携し、患者様とご家族を支えるネットワーク作りもお手伝いいたします。
相談で知り得た個人情報につきましては、秘密厳守いたします。
※関係機関との連携・情報の共有が必要な場合は、相談者の承諾を頂いたうえで対応させていただきます。

医療福祉相談
お問い合わせ先 : 医療福祉相談室

048-912-0345(直通)
受付時間:【月曜~金曜日】 午前9:00~午後17:00 【土曜日】 午前9:00~午後12:00
場所 : A棟1階 総合受付にお声がけください。

退院支援

当院では、在宅への退院に向けての支援に力をいれております。
入院されると、「このままの状態で今までどおりの生活ができるのか?」「これから何をどうしたらよいのだろう…」など、退院までにたくさんの心配事があるかと思います。
入院時から退院後の生活を見据えた支援が行っていけるよう、院内の多職種スタッフや、地域の介護サービス機関とも連携を図りながら、退院後も患者さまやご家族さまが安心して住みなれたご自宅や地域で生活できるようお手伝いする役割を担っています。
退院調整看護師を中心に、地域のクリニック・訪問看護ステーションなどの在宅サービス提供者と連携をとり、患者様が「自分らしい生活」を地域で送れるようお手伝い致します。

レスパイト入院のご依頼

当院では、在宅で介護を受けられている方を対象に、レスパイト入院をおこなっております。
介護者の休息や、急きょ介護が困難な状況になった場合などにご利用ください。
「何らかの医療的管理が必要な為、ショートステイの利用が困難な方」を対象に、お受入れをしております。がんばりすぎない介護の為にも、ぜひご活用ください。

利用期間 月に1回、7日程度を目安としております。
お問い合わせ先 : 医療福祉相談室

048-912-0345(直通)
受付時間:【月曜~金曜日】 午前9:00~午後17:00 【土曜日】 午前9:00~午後12:00
場所 : A棟1階 総合受付にお声がけください。

地域連携

地域連携は、地域の中で個々に役割・機能をもった医療機関が連携することで、切れ目のない医療を受けることができるネットワークのことです。 当院の地域連携室は、当院と地域の医療福祉機関との連携窓口として役割を担っています。
当院に紹介していただく患者さまに関する、入院や受診、検査などについて、お気軽にご相談ください。

地域連携室では、以下の業務を行っています。
  • 他の医療機関からの紹介患者さまの受入れ相談窓口
  • 当院の患者さまを地域の医療機関へ紹介する窓口
  • 他の医療機関の受診の連絡調整
  • 情報共有
お問い合わせ先 : 地域連携室

048-912-0345(直通)
FAX:048-962-1922(直通)
受付時間:【月曜~金曜日】 午前9:00~午後17:00 【土曜日】 午前9:00~午後12:00
場所 : A棟1階 総合受付にお声がけください。

紹介患者さまについてや検査予約については医療関係者様へをご覧ください。