オプション検査

オプション検査

全ての健診、人間ドックに、下記オプション検査をつけることができます。
検査は全て予約制のため、事前にお申し込みが必要です。気になることや昨年の結果等に合わせてお選びください。

オプション検査一覧表

検査項目 検査内容 料金(税込)
血液
腫瘍マーカーセット
男性
がん細胞に特有ながん抗原(腫瘍マーカー)の有無がわかります。
5種セット:CEA(消化器系がん)、AFP(肝細胞がん・肝疾患)、CA19-9(膵臓・胆嚢・胆管がん)、SCC(肺がん、食道がん)、PSA(前立腺がん)
7,260円
女性
がん細胞に特有ながん抗原(腫瘍マーカー)の有無がわかります。
5種セット:CEA(消化器系がん)、AFP(肝細胞がん・肝疾患)、CA19-9(膵臓・胆嚢・胆管がん)、SCC(肺がん、子宮頚がん、食道がん)、CA125(卵巣がん)
7,260円
男性
前立腺腫瘍マーカー(PSA)
前立腺に特異的な腫瘍マーカーで、前立腺がんの早期発見に利用されています。
※50歳以上の男性の方にお勧めです。
※PSAは腫瘍マーカーセット(男性)に含まれております。
2,750円
女性
乳癌健診(マンモグラフィ+触診)
乳房を挟みレントゲン撮影する乳がん検査です。 乳がんや乳房の病変を見つけます。
※40歳以上の方にお勧めです。
6,050円
女性
子宮がん検査
子宮頸がんの細胞診検査です。 木曜日のみ実施・男性医師の対応になります。 3,300円
女性
子宮MRI(骨盤MRI)
子宮がんや卵巣がんの早期発見につなげます。 5,500円
胃部内視鏡(食道・胃・十二指腸) 胃カメラを用いて食道・胃・十二指腸を直接観察します。病変があればその一部を採取し病理検査を行う場合もあります。 17,050円
胃透視(バリウム)から切り替えの場合 3,850円
胃透視(胃・十二指腸) バリウムを用いて胃・十二指腸の病変の有無を調べます。必要に応じて、胃部内視鏡をお勧めしています。 13,200円
頭部MRI・MRA
頸部MRA
脳梗塞・脳萎縮・脳腫瘍・脳動脈瘤を調べる検査 37,400円
胸部CT(1枚) 胸部レントゲンでは発見することのできない肺の小さな疾患を発見でき、肺がんの診断率が高くなります。
※長期間の喫煙歴がある方にお勧めです。
13,200円
腹部超音波検査 腹部に超音波を当て、腹腔内の臓器を映像化します。この映像から肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・腎臓などの状態を調べます。 5,500円
骨密度 加齢や閉経等を原因とする骨密度の低下によっておこる骨粗鬆症を早期発見・予防するための検査です。
【検査方法】:DEXA(デキサ)法 【部位】:腰椎
3,960円
動脈硬化検査(ABI) 両腕、両足首の血圧と脈波を測定します。
動脈の硬さ、詰まり等がわかります。
2,200円
肺機能検査 肺の肝呼気量と吸気量を測定し、換気機能がきちんと働いているかを調べます。 2,200円
眼底検査(両目) 眼底カメラを用いて、眼の奥の網膜中心部を撮影します。
緑内障の早期発見に有用な検査です。
1,232円
眼圧検査 眼の硬さを調べる検査です。緑内障をはじめとする疾患の発見につながります。 880円
血液
感染症
HBs抗原・HBs抗体・HCV抗体
※肝炎ウィルスの感染と既往の有無を調べます。
3,630円
HBs抗原・HBs抗体・HCV抗体・RPR・TPHA
※上記に加え梅毒の感染の有無を調べます。
4,620円
血液
血液型(ABO式・Rh)
血液型を調べる検査です。 3,300円
血液
ABC検診
ペプシノーゲン、ピロリ菌抗体のセットで、胃がん発症の危険度をA~Dの4段階で判定します。
※治療中や服薬中の方、腎不全の方等はABC分類に適しませんので、ご注意ください。
5,500円
血液
アレルギー検査(View39)
アレルギーの原因(アレルゲン)として頻度・陽性率の高い39項目を測定します。
※陽性と判定されても必ずしもアレルギー原因になるとは限りません。自覚症状の有無と併せて医師の診断によって特定されます。
16,500円
血液リスク
LOX-index(ロックスインデックス)
動脈硬化の進行から将来の脳梗塞、心筋梗塞の発症を予測できるリスク検査です。 12,100円
血液リスク
MCI
認知症の前段階である軽度認知障害を調べるリスク検査です。
※45歳以上の方にお勧めです。
22,000円
受診者の皆さまへ(注意事項)

ご予約・オプション追加・検査内容に関するお問い合わせは
048-966-5006 (健康管理課直通)
受付時間【月~金曜日】午前:9:00~12:00/午後:14:00~16:30
【土曜日】午前:9:00~12:00(日・祝日を除く)